著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

ロッテ「かりんのど飴」vs龍角散「のどすっきり飴」 スティックタイプのど飴の色やカロリーは?

公開日: 更新日:

 まあ、特定のものしか該当しなさそうですね。でも、高いし、味も苦いから、やはり、今日は、毎日のようにコンビニで購入しているスティックタイプのロッテ「カリンのど飴」と龍角散の「のどすっきり飴」を比較します。

■定番のロッテと本格派の龍角散

 定番のロッテは、国産のカリン香料を使用し、ユーカリなど13種の厳選ハーブが売りで、味は、甘いです。どこのコンビニにもレジの下あたりに置いてあり、のど飴の王様のようなポジションでしょう。

 本格派の龍角散は、ハーブを丸ごと使用したハーブパウダーやエキスが配合されていて、やや苦くて、鼻にスーッときて、すっきりします。大きさはロッテより小さく、色はロッテが紅茶の色だとしたら、龍角散は昆布茶のような色です。

 値段は近所のスーパーでロッテは98円(税別)、龍角散は99円(同)でした。

 ロッテは11個入り、龍角散は10個入り。ポケットに入るこのサイズはちょうどよくて、つい、電車に乗る前に買ってしまいます。でも、毎日なめるとなると、カロリーが気になります。1パック全部なめると、ロッテは232キロカロリーで、龍角散は156キロカロリー。やはり甘い分だけロッテが多いですね。炭水化物はロッテは58グラム、龍角散は39.1グラムです。炭水化物もロッテが多いですね。

 両方とも粒の形は長方形ですが、年をとってくると、のみ込むのが怖くて大きめの飴は敬遠するようになりました。小さめの龍角散は舌におきやすく、真ん中がへこんでいて、なめやすい。甘すぎず私にはちょうどいい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ