小林製薬「紅麹」サプリ摂取で死者…業績悪化、イメージダウン確実で損害賠償はどこまで広がる

公開日: 更新日:

 同社が問題を把握したのは、今年1月。使用中止の公表まで2カ月以上を要したことに、消費者や取引先から情報提供の遅さを指摘する声が上がっている。今後、どう対応するのか。同社広報部に聞いた。

「紅麹を供給している52社から、さらに製品が市場に広がっている可能性があります。それがどれくらいなのかは把握できておりません。現時点ではまだ供給先に回収のお願いをしているところで、損害賠償請求の話には至っていませんが、会社としてはすでに、供給先からの損害賠償には応じることが決定しています」(担当者)

 小林製薬は「『あったらいいな』をカタチにする」のCMがお馴染みのように、洗眼薬「アイボン」、水洗トイレ用洗浄剤「ブルーレット」、冷却ジェルシート「熱さまシート」など、それまでなかったアイデア商品を開発し、衛生日用品のニッチマーケットに次々と新製品を投入。一般庶民のニーズに応え、ヒット商品を生み出してきた。

「もともとは明治創業の同族企業の卸売り業者です。中興の祖といわれた小林一雅会長が『社内提案制度』を提唱し、職種に関係なく、社員全員に活躍の場を与えました。失敗は恥ではなく、従業員にチャレンジ精神を植え付けた、それで会社を急成長させたのです」(地元取引先業者)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇