世界が注目!マイクロソフト「AIラボ」でできること タッグを組む企業からは驚きのアイデア続々

公開日: 更新日:

AIオーブンが若手を技術指導

 3つ目は、洋菓子のユーハイムとのタッグで生まれたバウムクーヘン用オーブン「THEO」だ。バウムクーヘンは、100人の職人がいれば100通りの焼き方があって、機械での再現が難しいが、同社の河本英雄社長はレドモンドのAIラボに出向いて、“AI職人”ともいうべき「THEO」の開発に成功。CCDカメラと温度計で庫内温度や表面温度を学習させ、職人の焼き加減をマスターさせた。

 AIはこれまで職人の仕事を奪うととらえられることもあったが、そんなことはないという。

「当社では、AI職人派遣業としてTHEOを貸し出しています。人材不足に悩む地方の洋菓子店に貸し出すと、オーナーの“右腕”として活躍。農家では、閑散期などにバウムクーヘン販売で収入を得る手段になる。また養鶏場では、規格外の卵をバウムクーヘンに応用することで、フードロス対策に。しかも『朝どれ卵を使用』とPRすることで、販売と同時に完売のヒット商品。また、社内では、3代目THEOが若手の焼き方指導に役立っています。AIは、新しい仕事や収入を生み出しているのです」(河本社長)

 神戸でのスタート前からのコラボも多く、さまざまな成果が生まれている。展示品はごく一部でも、技術の高さがうかがい知れる。

 実は神戸市は、スタートアップ企業の支援に熱心で、2016年に米シリコンバレーにオフィスを開設し、スタッフを派遣。そこでMS本社とのつながりを持ち、AIラボの誘致につなげた。地元企業の川崎重工やユーハイムなどは、ラボ設立前からMSと共同でプロジェクトを進行。誘致をめぐっては、AIラボの推進協議会に名を連ね、ラボスタート後は神戸市や神戸大などとともに運営も支援している。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か