武蔵小山温泉「清水湯」はまるで旅館。贅沢気分で10分3セットにトロントロン

公開日: 更新日:

清水湯(武蔵小山)

 東急目黒線武蔵小山駅東口から5分ほど歩くと、「天然温泉」と書かれたのぼりが目に留まる。1924年創業の「清水湯」は2008年にリニューアル。温泉旅館のような立派な門構えに驚かされた。

 券売機で入浴料520円+サウナ代450円(マット用バスタオル付き)+タオルセット代150円を購入。フックキーを受け取った。豪華施設も料金は銭湯並みだからうれしい。

 イ草敷きで落ち着いた脱衣場で服を脱ぎ、浴場に入ると、天井が高い。開放的な空間に木と石がうまく調和。和モダンな浴場は、まさに温泉旅館のそれ。大きな湯船にたたえられた黒湯は41度。100万~200万年前の地層から湧出したそうで、ヌメリがある。重炭酸ソーダ泉のかけ流しにアービバノンノン♪ 周りの人の中にも鼻歌を口ずさむ人がいた。

 浴槽端には3種(噴出口1孔・噴出口上下2孔・噴出口左右2孔)のハイパージェットのコーナーを備え、反対側には超マイルドな電気風呂があった。エレキ恐怖症のボクでもOKなほど微弱で、また鼻歌が漏れた。

「天寿の湯」と掲げられた札のあるドアを開け、露天エリアに移動する。まず、小さめな湯船のバイブラの黒湯は41度。奇麗な石垣を灯籠が照らす。すべてが情緒たっぷり。銭湯であることを忘れてしまう。

 その奥にあるあずまやの下に、名物の黄金の湯が。これもかけ流しで40度。地下約1500メートルから湧出する500万年前の古代海水は黄土色で独特の香りがした。入浴する人が途切れない。「療養泉に認定されたため、遠方から訪れる方もいらっしゃいます」と3代目の川越太郎さん。2種の露天で体の芯まで温まった。さぁてサウナに参りましょう。

 入ると、富士山の溶岩石が置かれた遠赤外線ガスストーブとご対面。右手にあるヒノキのストレート4段ベンチは楽に10人は座れる。上段の空席にバスタオルを敷いてどっこいしょ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由