弘前と大鰐…花見シーズン真っ盛りの青森で春を楽しむ

公開日: 更新日:

【大鰐温泉】超A級食材・絶品もやしはまるでとうもろこし!

 絶品食材によっては、現地でしか食べられないものもある。地元のみのおいしい食材を求めて出かけるのも、旅の醍醐味だろう。弘前からJRで約10分の大鰐温泉で生産される「大鰐温泉もやし」(写真B)は、まさにそんな食材だ。プロジェクトおおわに事業協同組合副理事長の相馬康穫さんが胸を張って言う。

「『大鰐温泉もやし』は大鰐町内での消費が7割。残り3割は町外へ出荷していますが、私たちがしっかりと情熱を伝え、キャッチボールがうまくいったところにしか供給していません。大鰐温泉もやしは料理のメインディッシュになり得る、超A級の食材だと考えています」

 温泉熱と温泉水のみで栽培される大鰐温泉もやしは長さ30センチ以上。もやしの味は一般に“シャキシャキ”と表現されるが、これは甘みがある。特筆すべきは香りで、たとえるなら「トウモロコシのよう」で、茹で汁すらもったいなくて捨てられない。何より根っこがウマくて、絶対に食べてほしい部分だ。料理研究家の評価が高いのもうなずける。

 11月から5月が栽培のピークで、ほとんどが地元消費だから、旅行がてら食べるなら、そろそろ食べ納めの時季だ。

 江戸時代、津軽藩3代藩主がこの地を訪れて食べた際、そのおいしさに衝撃を受け、広めたとされるが、独自の栽培法を直系の家族にのみ教える一子相伝のスタイルだったため、後継者不足から江戸時代から続く農家は1軒のみとなって存続の危機に。「なんとかせねば」と相馬さんらが後継者育成事業を立ち上げ、生産農家は6軒に増えたという。

 地元食材を守る町は人とのふれあいも楽しい。

「江戸時代から温泉地として栄えた地域で、外から人が訪れることにとても慣れていて、おじいちゃん、おばあちゃんも親しみをもって観光客の方に話しかけるんです」(相馬さん)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝