「つばさの党」の異様さの正体は…迷惑系YouTuberとは違う「何か問題でも?」なオラオラ意識か

公開日: 更新日:

 政治団体「つばさの党」の代表・黒川敦彦容疑者(45)を含む3名が5月17日、警視庁に逮捕された。容疑は4月28日に投開票された衆議院東京15区の補欠選挙の選挙期間中の同月16日に、他陣営の運動を妨害した公職選挙法違反の疑い(選挙の自由妨害)。その様子は3容疑者らがYouTubeやSNSで拡散させていたため、逮捕前から多くの人々の注目を浴びることとなった。

 拡散された動画を見ると、同党の幹部が他の陣営の街頭演説を大音量で妨害したり、他の候補が乗る選挙カーに詰め寄るといった、およそ選挙運動とは思えない行動をしていたことが分かる。これらの行為に対しては、《つばさの党の行動は明らかに行きすぎ》といった過激さを指摘するものがSNSに続々と上がったほか、《カルト宗教くさいなぁ》といった得体の知れない「異様さ」を感じたとする声も上がっている。

 同党の「異様さ」が生まれた背景には、いったい何があるのか? ITジャーナリストの井上トシユキ氏は、同党の気質を分析しつつ、こう語る。

「つばさの党の何とも言えない怪しさは、他陣営に『凸撃』する様子を自慢げにネットにアップするといった、あたかも善行を実践しているかのようにアピールする『カルト宗教っぽさ』、もしくは『Qアノン的なもの』から来ていると分析します。同党の動画を見てみると、迷惑系YouTuberが漂わせている『気恥ずかしさ』が全く感じられません。迷惑系YouTuberの言動には、どこか『こんなに恥ずかしいことが出来る自分はカッコイイ』という、恥ずかしさを前提とした感情が漂っているものですが、つばさの党の動画にはそれが皆無で、むしろ『何か問題でも?』といった雰囲気が強いのが特徴です。恐らく、本人たちにとっては善行なのでしょう。そして、この意識こそが、同党のカルトっぽさの正体と言ってよいのでは」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    浜辺美波&永瀬廉“お泊まり報道”で日テレから嬉しい悲鳴…大物カップル誕生で「24時間テレビ」注目度が急上昇

  4. 4

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  5. 5

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  1. 6

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  2. 7

    石破自民「1人区」でまさかの「3勝29敗」もあり得る最終盤情勢…参院選歴史的大敗の予兆

  3. 8

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  4. 9

    参院選「1人区」自民の牙城が崩壊危機 群馬、石川、鹿児島…歴史的敗北ラッシュも

  5. 10

    「サイゼリヤ」が中国の日式外食チェーンで一人勝ちの秘密…くら寿司、餃子の王将なぜ失敗