クマ出没でネット上は集団ヒステリー状態…ニホンオオカミを絶滅させた頃に似た嫌なムード

公開日: 更新日:

捕獲したらもっとも報奨金が高い野生動物は?

 では、他の自治体で害獣の駆除にどれくらいの報奨金を支払っているのか?

 ハブの捕獲に報奨金を出しているのは、鹿児島県徳之島町。1匹当たり3000円だ。

「山間はもちろんですが、雨上がりになると街にもハブの出没が目立ちます」(徳之島町住民生活課)

 沖縄県では年間50~60件前後の噛まれる被害が報告されているが、昨年は45件で、統計を始めた過去60年間で最低だった。2000年以降の死亡者はいない。そのため報奨金を廃止する自治体が増えており、今帰仁村でも1匹500円だ。

 変わり種としては、小型のシカで特定外来生物のキョンの捕獲に千葉県一宮町は1頭当たり5000円を支給。また、茨城県はキョンの県内侵入を防ぐため、4月以降に撮影されたキョンの生きている画像や動画に情報料として2000円を支給する。さらに許可された者がキョンを捕獲した場合は1頭当たり3万円の報奨金を出す。

 大阪府堺市は箱わなでアライグマを捕獲した場合に1頭2000円。

 兵庫県神戸市はアカミミガメ(ミドリガメ)の捕獲で9匹までなら1万円、10~24匹で2万円、25~49匹で3万円……75匹以上で5万円(上限)を支給。支給は団体に限られるが、なんと捕獲数が多い上位3団体は表彰された上、最大10万円の副賞までもらえる。

 害獣や特定外来生物に指定され、人への危害や農作物への被害をもたらす動物たち。特にクマのような野生動物の怖さを知れば「かわいそう」とばかりも言っていられないが、危険を避けるなら近づかないのが賢明。

 昨年、クマによる人身被害が最も多かった秋田県は、事故を未然に防ぐため八幡平や十和田高原地区などへの入山を禁止中で、里山への侵入防止策としてクマの隠れ場所を消す道路や河川敷などのやぶ払いを進めている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性