朝日新聞記者の蓮舫批判、石丸伸二氏への脅迫メール…元公人へのSNSバッシングはシェアもアウト?

公開日: 更新日:

 問題は、直接本人に誹謗中傷しなくても、ネット上に拡散される切り抜き動画や特定候補の批判アカウントをシェアしただけで訴えられるリスクがあることだ。ITジャーナリストの井上トシユキ氏が言う。

「過去の判例をみると、名誉棄損や脅迫で訴えられた元となる投稿を拡散したユーザーが罪に問われたケースがあります。犯罪の認定された人をほう助したとみなされるためで、仮に自分のフォロワーが10人(少人数)しかいなくても理由にはなりませんでした。都知事選の候補者らの批判投稿を見ると、『何者かわからない投稿者』のアカウントをリポストして、それを根拠に持論を述べるユーザーが少なくありません。その“根拠”がフェイクニュースだったり、自作自演のことが多々あるので注意が必要です」

 SNSの投稿表示回数を稼ぐためのインプレゾンビが、自作自演投稿を複数の別アカウントで賞賛して拡散するユーザーがいるからだ。

「また、元の記事やフル動画を見ずに切り取りを引用して、候補者本人らが意味が違うと釈明しても『感じ方は人それぞれだから別にいいじゃないか』と反論する投稿が散見されます。有権者の捉え方は考慮されますが、『この考えはパラハラだと思う』と感情を述べる程度にしておきましょう。本人が否定するのに曲解して『ヒステリーだ』と断言する人がいます。これは誹謗中傷になり得ます。最近はタレントや政治家などの公人のリテラシーも下がっており、メディアの記事どころか、『何者かわからない投稿者』の私見を根拠のベースにして批判するケースが増えています。一般ユーザーはそれを免罪符に情報を精査せずにバッシングに加担しています」(前出の井上トシユキ氏)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い