著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(28)タクシー券悪用で「キックパック」の誘い…バブル期にはいろんなことがありました

公開日: 更新日:

 バブル当時、温泉地として名高い鬼怒川は「東京の奥座敷」とも呼ばれ、多くの金持ち連中が訪れた。「鬼怒川芸者」と呼ばれる女性も多く、彼女たちも羽振りがよかった。なかには往復タクシーで、銀座での買い物を楽しむ芸者さんもいたのだ。

 いまでは信じられない話だが、まさにバブルの時代だったのだ。ところで最近、ある雑誌のコラムである記事を目にした。

「バブル経済のころには金額を入れない白紙のタクシーチケットを受け取り、運転手が好きな金額を入れていたのである」

 たしかにバブル期、タクシーチケットを巡ってはそんなことがまかり通っていたようだ。だが、私の勤めていた会社では、ドライバーが金額を書き込むことは不正行為とされ、会社では禁止事項となっていた。発覚すれば即クビである。仮にお客が泥酔していてチケットに金額を記入することもできない場合には、そのまま白紙で預かり、レシートを添えて会社に提出して金額を記入してもらう仕組みになっていた。

 あるとき、泥酔したお客に実際よりも少ない数字を書かれたことがあった。「書き直していただけますか」とお願いしたが、前後不覚のお客では話にならない。あきらめて会社に戻り、訳を話して訂正したチケットを提示したことがある。だが、事務職員は冷たかった。「内田さん、これは不正と見なされてるんだよ」と無効扱いにされ、自腹となった苦い経験があった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い