飲食店の省人化が激しいけれど…「ごちそうさま」の挨拶ぐらいは交わしたい

公開日: 更新日:

 悪質クレーマーとまでは言わないが、口うるさい客に心が折れて辞めてしまうスタッフも多いらしい。で、さらに人手不足という悪循環。

「それもあって、セルフオーダー、セルフレジと省人化、システム化せざるを得ないわけです」(前出の30代店長)

 もっとも、その省人化に不満を感じているのも中高年だったり……ITベンチャーに勤める40代マネジャーがこう話す。

「券売機でチケットを購入して、番号で呼ばれて黙食。食器を返して店を出るまで無言。システムをつくる側の人間が言うことでもないですが、あまりに機械的すぎて味気ない。最近、そういう店は足が遠のきがちです」

■若い世代はコミュニケーションに飢えている?

 生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏は先日、立ち寄ったバーで、たぶん一見の若い男性客が、中年の女性バーテンダーに悩みを打ち明ける姿を見かけたそうだ。

「飲食店しかり、今どきは誰かと言葉を交わせる場所が減ってきて、それに飢えている若い世代も意外と多いのかな、と。省人化が進む一方、マクドナルドのようにシニア人材を活用する企業もある。むしろ経験豊富なシニアの丁寧な接客が好評だったりします。システム化は過渡期。現時点ではシニア人材を活用するほうが、飲食店にとってもメリットがあるように思いますけどね」

 せめて「ごちそうさまでした」「ありがとうございました」ぐらいの挨拶は交わしたい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず