話題を集めた横浜・上永谷のリュウゼツラン 跡地を訪問してみた!

公開日: 更新日:

「ワイドショーで取り上げられたこともあり、日が経つにつれギャラリーが増えていった。伐採数日前からは、正直、うるさくてしょうがなかった」

 一方、伐採されたことについての感想は、「特段、ない」と断じるのだった。

「跡地」の取材を終えて次に向かったのは横浜市港南図書館。ここには伐採後のリュウゼツランの一部が標本として展示されている。

 案内をしてくれたのは、図書館の鈴木裕子館長。フロアの一角に置かれていたのは直径20センチ、長さ70センチ、重さ7.8キログラムのリュウゼツランの茎の一部だ。他にも、開花したあとに成った実に加え、茎の一部の断面から染み出てきた液体が固まってできたビーズ状の物体の展示もあった。

 リュウゼツランの展示を行っている理由として、「図書館では、地域でその時々に流行っている本についての情報はもちろん、それ以外の情報であっても新鮮な情報であれば常に取り上げていきたいと考えております」と語る鈴木館長。横浜市港南土木事務所の担当者がリュウゼツランを切るその瞬間を目にしたといい、「台風10号が迫り来る中、適切に処置されたと思います」と話した。展示ではリュウゼツランが伐採される際の映像も公開されており、曇り空の中、高所作業車に乗った担当者が8.5メートルまで育った茎を上から切り分けていく様子を見ることができる。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々