米軍特殊部隊で伝説を作った男が「誰でも自分の限界を押し広げられる」と説く理由

公開日: 更新日:

■自分を追い込むのが大切な理由

 君はいくつもの逆境をくぐり抜け、戦い続けてきた。それを思い出せば、頭の中のひとり言をポジティブに変えられる。自己不信を乗り越えて、一歩一歩を積み重ねることだけに集中して、目の前のタスクをやり遂げられるんだ。

 簡単そうに聞こえるかい? でも簡単じゃないよ。ほとんどの人は、自分を疑う気持ちを頭に浮かべたまま、ほったらかしにする。自分の心にいいように操られて、思考のプロセスをコントロールしようなんて考えもしない。それは際限のない作業だし、いつも思うようにコントロールできるとは限らないからね。

 平均的な人は1時間に2000個から3000個もの考えごとをするらしい。1分に直すと30個から50個だ! とても全部はコントロールできない。それは仕方ない。でも惰性でダラダラ生きていると、自分の心に操られやすくなってしまう。


 思考プロセスをコントロールする方法を学ぶには、身体トレーニングが一番なんだ。ワークアウトしている時は集中しているし、ストレスと苦痛に対する体の反応が瞬時に出て、計測できるしね。

 たとえば君がマラソンを走る時、頑張って自己ベストを更新するのか、それとも崩れてしまうのか? それを決めるのは身体能力じゃない。君が心をどれだけ「コントロール」できているかなんだ。各区間で自分を厳しく追い込み、その勢いを利用して速いペースを維持できれば、記録を更新できる可能性が高まるだろう?

 もちろん、調子のいい日もあれば悪い日もあるし、タイムやスコアがすべてじゃない。でも、やめたくなった時に自分を追い込むことが大切なのは、心が鍛えられるからだ。一番やる気がない時に全力を尽くすことが大切なのも、心が鍛えられるからだ。

▽デイビッド・ゴギンズ 退役海軍特殊部隊員(ネイビーシール)。米軍でシール訓練、陸軍レンジャースクール、空軍戦術航空管制官訓練を完了した、たった一人の人物である。これまでに60以上のウルトラマラソン、トライアスロン、ウルトラトライアスロンを完走し、何度もコース記録を塗り替え、トップ5の常連となっている。17時間で4,030回の懸垂を行い、ギネス世界記録を更新した。講演者としても引っ張りだこであり、全米の大企業の社員やプロスポーツチームのメンバー、数十万人の学生に、自らの人生の物語を語っている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?