大和市立図書館(神奈川県)従来の禁止事項にとらわれない滞在型

公開日: 更新日:

 ホールや生涯学習センター、屋内こども広場を併せ持つ複合施設で、「シリウス」と呼ばれ市民に親しまれている。最寄りの大和駅は小田急と相鉄線が乗り入れ、駅から近いのも便利だ。

 2016年に開館。近隣都市からの利用者も多く、年間約300万人が訪れる。

 地上6階の建物はガラス張りで、屋外テラスには緑が多用され、外観も美しい。館内は3階までが吹き抜けで明るく爽快。閲覧席の合間にも緑が置かれて落ち着ける雰囲気だ。

 平日の来館者は多くて約8000人、土日には約1万5000人が訪れる。閲覧用の約1000席はゆったりと配置され、十分にくつろげる空間。蓋が付いた飲み物であれば一部施設を除き館内持ち込みOKだ。

 1階にはカフェがあり、2階にはセカンドオフィスとして利用できる有料ラウンジも。3階はこどもフロアで小さな子が靴を脱いで遊べるじゅうたんスペースもある。声を出して読み聞かせもできるので親子3代で過ごせるかも。

 大和市のスローガンとして人、まち、社会の健康を掲げていることから4階には健康コーナーがある。特に「健康テラス」と呼ばれるガラス張りのエリアでは、毎日無料のイベント講座が行われ、座学だけでなく、映画観賞や体操、時にはコンサートも。

「私語や飲食は厳禁というイメージを軽減していますので、快適に過ごしていただきたいです。市民の居場所をつくるのがシリウスの大事な役割。おひとりさまや高齢の方が外出するきっかけになれば」というのは館長の松田彰さん。「オープンスペースで参加しやすく、市民同士が教え合うような堅苦しくない催しを行っています」とも。図書館主導というより、市民が主役の集いとなっているようだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景