大和市立図書館(神奈川県)従来の禁止事項にとらわれない滞在型

公開日: 更新日:

 ホールや生涯学習センター、屋内こども広場を併せ持つ複合施設で、「シリウス」と呼ばれ市民に親しまれている。最寄りの大和駅は小田急と相鉄線が乗り入れ、駅から近いのも便利だ。

 2016年に開館。近隣都市からの利用者も多く、年間約300万人が訪れる。

 地上6階の建物はガラス張りで、屋外テラスには緑が多用され、外観も美しい。館内は3階までが吹き抜けで明るく爽快。閲覧席の合間にも緑が置かれて落ち着ける雰囲気だ。

 平日の来館者は多くて約8000人、土日には約1万5000人が訪れる。閲覧用の約1000席はゆったりと配置され、十分にくつろげる空間。蓋が付いた飲み物であれば一部施設を除き館内持ち込みOKだ。

 1階にはカフェがあり、2階にはセカンドオフィスとして利用できる有料ラウンジも。3階はこどもフロアで小さな子が靴を脱いで遊べるじゅうたんスペースもある。声を出して読み聞かせもできるので親子3代で過ごせるかも。

 大和市のスローガンとして人、まち、社会の健康を掲げていることから4階には健康コーナーがある。特に「健康テラス」と呼ばれるガラス張りのエリアでは、毎日無料のイベント講座が行われ、座学だけでなく、映画観賞や体操、時にはコンサートも。

「私語や飲食は厳禁というイメージを軽減していますので、快適に過ごしていただきたいです。市民の居場所をつくるのがシリウスの大事な役割。おひとりさまや高齢の方が外出するきっかけになれば」というのは館長の松田彰さん。「オープンスペースで参加しやすく、市民同士が教え合うような堅苦しくない催しを行っています」とも。図書館主導というより、市民が主役の集いとなっているようだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意