著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

時短掃除に欠かせない! SCジョンソン「カビキラー」vs花王「カビハイター」を比較

公開日: 更新日:

「掃除を楽にする便利グッズ」のトップは排水口のネットやシール。以下、ブラシ・持ち手付きスポンジ、水切りワイパー、こすらなくていい洗剤、カビ取り剤、防カビ剤と続きます。最近はひっ掛けておくだけでカビの発生を抑えてくれるものも登場しています。効率・時短を意識しているのがわかります。

 赤色のジョンソン「カビキラー」は5分で根に効くそうで、青色の花王「カビハイター」はウイルス除去にもいいそうです。

 同じ400ミリリットル入りで、成分もほぼ同じ。値段は西友でカビキラーが279円(税別)、カビハイターが259円(同)。20円の差です。

■噴出する距離が5センチ違う

 違いは吹き付ける距離です。カビハイターは10センチ離れてカビに向かってスプレーしますが、カビキラーは15センチです。1平方メートル当たりに、カビハイターは10回スプレー、カビキラーは15回スプレーです。

 確かにカビキラーは勢いがあり、どば~と出てきて、重さを感じます。カビハイターは少ししか出ないので距離は近くないといけないですが、ただ、出口が細くてシューといくので、ピンポイントを目指しやすいです。椅子の裏とか小さい穴などのカビには命中して便利です。濡れたお風呂場に足を入れたくないので、勢いがあるカビキラーが時短にはいいかな。

 でも、やっぱり臭いがきついので、換気したり、ゴム手袋、マスクをつけるといいです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到