著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

時短掃除に欠かせない! SCジョンソン「カビキラー」vs花王「カビハイター」を比較

公開日: 更新日:

「掃除を楽にする便利グッズ」のトップは排水口のネットやシール。以下、ブラシ・持ち手付きスポンジ、水切りワイパー、こすらなくていい洗剤、カビ取り剤、防カビ剤と続きます。最近はひっ掛けておくだけでカビの発生を抑えてくれるものも登場しています。効率・時短を意識しているのがわかります。

 赤色のジョンソン「カビキラー」は5分で根に効くそうで、青色の花王「カビハイター」はウイルス除去にもいいそうです。

 同じ400ミリリットル入りで、成分もほぼ同じ。値段は西友でカビキラーが279円(税別)、カビハイターが259円(同)。20円の差です。

■噴出する距離が5センチ違う

 違いは吹き付ける距離です。カビハイターは10センチ離れてカビに向かってスプレーしますが、カビキラーは15センチです。1平方メートル当たりに、カビハイターは10回スプレー、カビキラーは15回スプレーです。

 確かにカビキラーは勢いがあり、どば~と出てきて、重さを感じます。カビハイターは少ししか出ないので距離は近くないといけないですが、ただ、出口が細くてシューといくので、ピンポイントを目指しやすいです。椅子の裏とか小さい穴などのカビには命中して便利です。濡れたお風呂場に足を入れたくないので、勢いがあるカビキラーが時短にはいいかな。

 でも、やっぱり臭いがきついので、換気したり、ゴム手袋、マスクをつけるといいです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋