タレント松本明子の長男は「ジャパネット」に…有名人子息の就活に親の知名度は影響するのか?

公開日: 更新日:

 有名人子息が一般企業の選考にエントリーした際、採用に親が影響するのか。人事ジャーナリストの溝上憲文氏はこう話す。

「採用の際、親の調査は禁止されているため、親が影響することは原則的にないとみていいでしょう。仮に親が犯罪者であっても、本人と関係がないという前提で選考していきます」

 ただし、一部例外があるとのこと。

「高卒採用や一般職の場合、口利きがあるケースはいまだに少なくありません。総合職でも有力取引先の幹部から打診された場合、とりあえず書類選考はパスして筆記や面接以降は実力で判断し、想定する能力と乖離(かいり)せず、よほど問題がない限り採用に至ることが多い。老舗企業の創業家の子息がメガバンクや大手商社で数年働いてから、家業に就くというパターンがそれです」(溝上氏)

 今どきは能力自体をシビアに見られている。

「コンピテンシー評価といって、社内で優秀な人の行動特性を基準とした評価制度で資質を見極めていきますが、そもそもノースキルの学生を選抜していくのは難しいものがあります。大手の場合、面接の前にエントリーシート、適性検査、筆記試験で足切りするため、自然と東大、京大を頂点とした高学歴の学生が残っていきます」(溝上氏)

 採用で効果を発揮した親の知名度も、サラリーマン人生でいつまでも通用するものでないのは確かだろう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」