著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

開成合格でも渋幕に入学する学生が…強力なライバル校出現で揺らぐ唯一無二の存在

公開日: 更新日:

「合格者数の設定は担当者の腕の見せどころ」と話すのはかつて有名校で入試業務に携わった元教員。注目しているのは今年の開成の入試結果だ。「苦労している様子がうかがえる」という。中学定員300人に対し、合格者数は近年で最多の431人。3割前後が他校に逃げると想定している。

 併願校の1番手である筑波大付属駒場の今年の中学合格者は131人。その人数は開成合格者の定員オーバー分と一致するが、筑駒に合格した全員が開成を受験していたとは考えにくい。

「つまり、合格者のかなりの数が筑駒以外の学校にも逃げるということです。首都圏の私立男子校では圧倒的な実績を誇る開成も唯一無二の存在ではなくなりつつある。入試担当者の頭を悩ませる要素が格段に増えた」(前出の元教員)

 開成の合格を捨ててまで筑駒以外に入学するとしたら、どこなのか。

「息子は開成にも合格したが、結局、共学の渋幕(渋谷教育学園幕張)に行くことにした」と話すのは開成OBだ。自分の母校に子どもを通わせたい気持ちは強かったが、断念した。まず、アクセス。自宅は千葉市にある。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情