財務省解体デモ…記者が現場で見たのは、玉石混交の主張が入り乱れる“カオス”だった

公開日: 更新日:

「“真実”を報道すると、いろんなところから圧力がかかる。日刊ゲンダイは大丈夫?」

 “オールドメディア”への不満も多く聞かれた。70代女性は、自らの疑念をこう打ち明ける。

「大手新聞やテレビ局の上層部には外国人が入り込んでいるから、報道が規制されているのではないか。このデモだってなかなか報道されなかったし、外国人のせいで国民が本当に必要な情報が報道されてないんじゃないかと思っています」

 隣にいた50代男性はその主張に共感したようで、こう付け加えた。

「恐らく、今のオールドメディアの状況はディープステートの暗躍の結果でしょうね。他にも外国人の生活保護など“外国人優遇政策”の実態を考えたら、日本人の弱体化、貧乏化を目的とする人々が政府にいるのではないでしょうか」

 こうした会話をすぐそばで聞いていた40代の女性からは、こんな“忠告”が……。

「“真実”を報道すると、いろんなところから圧力がかかるから、記者さんも気を付けてね。日刊ゲンダイは大丈夫?」

 少なくとも、本紙がそういった「圧力」をかけられているような実態はないと付け加え、記者はその場を去った。

 デモでは実にさまざまな主張が見られた。「移民政策反対」など、外国人排斥を訴えるプラカードも多く見られ「中国、朝鮮は帰れ! いつまで日本に寄生するんじゃ!」というヘイトスピーチを叫ぶ者もいた。30代くらいの男性は「5G、6Gの電波で、人々ががんになるのは明らかなんですよ!」と絶叫していた。

 その他にも、政治団体「つばさの党」の黒川敦彦代表もデモに“乱入”した。黒川が「インフレになっちゃった状況で積極財政は間違っている」と訴えると、周囲の参加者が反発し「黙れや! 売名行為やめろ!」などの罵声が飛び交った。

 この日は「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が、ナタを持った男に襲われる事件も発生。混沌とした一日だった。 

(取材・文=橋本悠太/日刊ゲンダイ)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ