福島県双葉町の「光と影」(下)東日本大震災から14年…病院も学校も介護施設もない

公開日: 更新日:

 東日本大震災から11日で14年が経過した。前回の当欄(3月8日号)では、原発事故が起きた福島県の中で徐々に居住者が増えている双葉町の現状を紹介。町の未来に光が見えつつあることが分かったが、課題もある。今回は「影」の側面に焦点を当てる。

  ◇  ◇  ◇

「メディアは双葉町の居住者が増えてきていると報じてますけど、まあ、実態とはかけ離れています。だって、もともと7000人くらい住んでいたのに、今は増えたと言ったって180人。町の体をなしてないよね」

 こう嘆くのは、町内在住の50代男性だ。原発事故発生後、他の自治体で避難生活を送っていたが、2022年8月に避難指示が解除され、一部地域で帰還が可能となったことを受け、戻ってきた。町で遅くまでやっている飲み屋がないため、仕事終わりの一杯は「もっぱら隣町の浪江町まで行ってます」とこぼした。

 とはいえ、22年8月の避難解除に先駆け、20年3月に町内の一部区域で立ち入り規制が緩和。それに伴い、20年10月、町の中心に「産業交流センター」が整備された。複数の飲食店の他、コワーキングスペースなどが入る複合施設には、町で唯一のコンビニも入居する。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ