著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

(3)失業保険を早く受け取る方法…定年近い夫は「外で勉強」がハッピーへの道

公開日: 更新日:

 条件は、事前に講座を申し込んでおかなければなりません。「会社を辞める1年以内」に教育訓練の対象となる講座を受講した人が対象です。

 なので、少しでも早く受け取るために、貞子さんは夫に、「講座でも受講してみたら?」とオススメしています。「資格取得なんて無理~。合格できないよ~」と即、断られたそうですが、それでも「受講だけすれば修了できるものもある」とパンフレットを取り寄せて講座を見せています。

 熟年離婚は過去最高で8割が妻から言い出しています。熟年離婚の原因は、性格の不一致、モラハラです。貞子さんにとってみると、もし、リストラされて自宅でゴロゴロされては部屋を汚されるばかりなのに、掃除してないとか、料理が遅いなどと文句ばかり言われては、たまったもんではありません。

 夫に合った勉強もあるはずです。なんといっても1万6000講座もあり、厚労省の教育訓練給付制度の検索システムから学校や講座などを探すこともできるのです。もちろん、講座を受講するには授業料を払わなければなりませんが、こちらも雇用保険に加入していて長年勤務していれば、その半分ほどは給付されます。講座によって違うので詳しくはお近くのハローワークに確認するといいでしょう。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  2. 2

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  5. 5

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  1. 6

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  2. 7

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  3. 8

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  4. 9

    永野芽郁&田中圭「終わりなき不倫騒動」で小栗旬社長の限界も露呈…自ら女性スキャンダルの過去

  5. 10

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ