著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

(4)五月病でもう無理と思ったら…退社代行サービスを頼る前にできること

公開日: 更新日:

■悪質な退職代行サービスも

 体育会系の飲み会、パワハラ、セクハラなどが理由で会話さえできなくなり、10社以上もある退社代行サービスを利用する若者は増えています。最近は5000円ほどで利用できるところもありますが、「辞めていいの?」「上司との間に入って仲良くしてから辞めようか」などと引き延ばしてサービス追加料金を要求したり、転職先を紹介するといって違法なアルバイトを紹介したり……。

 退職は、法律上2週間前(規定で1カ月前の会社も)までに通知しないと、会社からペナルティーを請求されることもあります。

 卒業後は、大学のキャリアセンターや同級生、ゼミの先生などに相談しづらく、欧米と違いキャリアカウンセラーに相談する習慣もないでしょう。はたらく女性スクエア、ハローワーク、その他、無料で相談できる民間の会社もあります。

 会社によっては半年後に休職制度が利用できたり、3カ月後に有給休暇が取得できるところもあります。適応障害などの診断書があれば、休ませなければならない法律があります。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    28時間で150回以上…トカラ列島で頻発する地震は「南海トラフ」「カルデラ噴火」の予兆か?

  2. 2

    自転車の歩道通行に反則金…安全運転ならセーフなの? それともアウト?

  3. 3

    南海トラフ巨大地震と首都直下型地震に前兆が…「2つとも発生は2025年から7年間」と予測

  4. 4

    「大阪万博の夏」がタフ過ぎる! 長蛇の列、強烈な日差し…“灼熱の我慢比べ”はもう始まっていた

  5. 5

    野良猫の減少に思うこと…「地域猫」の広がりの一方で、生粋の日本猫はどんどん減っていく

  1. 6

    消えゆく女子大「共学化」による生き残りの成否…“マンモス校”武庫川女子大には4万超の反対署名が

  2. 7

    トカラ列島・群発地震の不気味 南海トラフ大地震で「日本沈没」は起こるのか? 専門家の見解は…

  3. 8

    『続・続・最後から二番目の恋』小泉今日子&中井貴一が羨ましい…“生存確認”できる異性の友達を求める女性心理

  4. 9

    「日向灘では1年前から地盤の急激な沈降が進んでいた」的中率は79%…地震予測はどこまで可能か

  5. 10

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一は実質引退か? 中居正広氏、松本人志…“逃げ切り”が許されなかったタレントたちの共通点

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  4. 4

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  3. 8

    ドジャースは大谷翔平のお陰でリリーフ投手がチーム最多勝になる可能性もある

  4. 9

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  5. 10

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?