新入社員も利用する新ビジネス「退職代行サービス」が台頭するワケ
人手不足が深刻な企業にとって新たな課題が持ち上がってきた。本人に代わり就職先の企業に退職を伝える「退職代行サービス」という新たなビジネスの台頭だ。
現在、退職依頼の数が業界で最も多い「退職代行モームリ」(運営会社アルバトロス、東京・大田区)の谷本慎二代表が、GW後に退職代行の依頼は急増しているとこう言う。
「本日(5月13日)1日だけで167件の依頼がありました。すでに(午後1時半時点で)120件の退職が確定し、本日中に依頼されたすべての方が職を去られることになります」
そして、167件の依頼のうち27件が新入社員だという。さらに5月1日から14日午後2時までの依頼は825件で、そのうち117件が新入社員というのだ。
厚生労働省が昨年10月に公表した、2020年3月卒業の新規学卒就職者の離職状況では、就職後3年以内の大学卒の離職率は32.3%(1年目10.6%、2年目11.3%、3年目10.4%)。こうした中で注目されているのが退職代行会社なのだ。退職代行サービスを利用する理由を先の谷本氏がこう説明する。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ