著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

資産100億円のカリスマ個人投資家が口座を乗っ取られた…そこから私たちが学ぶべきこと

公開日: 更新日:

 でも、冷静なシニア投資家ならば、ここであらゆる「ストーリー」を考えなければならない。

「自分は関係ない」と無視するのか、それとも「明日はわが身」とセキュリティーを見直すのか、はたまた「全額出金だ」と株式の売却に動くのか──人それぞれだろう。

 そうじゃなくて「SNS自体が乗っ取られているのではないか?」。

 そういった可能性も疑わなくてはならない。

「発言自体が乗っ取られていた!」というわけだ。「情報に踊らされてはいけない」と、改めて自分を戒めるのである。

 現時点で正解は何だか分からない。しかし、緊急事態・危機に直面したときこそ、人生の経験者としての“真価”が問われることになる。

「自分は投資金額のケタが違うからいいや」と無視するのではなく、ここでは“最善手”を指すようにしたい。

 ID・パスワードの変更、2段階認証の徹底、売買限度額の設定などなど──ヤレることはたくさんある。せっかく株をやっているのだから、全額出金などの“敵前逃亡”は避けたいところ。

 そして来年の運動会に備える。かっこいいパパ(ジジ)を気取っていこう。まずはお腹をひっこめて、ハイセンスな服でキメる。

 子供(孫)から“全額出金”“解約”されないように気を付けるのだ。酒なんて持ち込んだら最悪ですよ(笑)。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」