関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

公開日: 更新日:

 先月25日、今年度の入学生を最後に新規の学生募集停止を発表し衝撃が走ったのが、1961年創立の京都ノートルダム女子大学。2029年に閉学する見通しの同大は近年、入学者数の定員割れが続いていた。 

 18歳人口減少の影響で、4年制大学で同様のケースが目立つようになったが、一部で少子化に逆行するかのように定員数を大幅に増やしている大学もある。快進撃を続けているのが、大阪府吹田市にある大和大学だ。14年に教育学部と保健医療学部の2学部でスタートした同大は16年度に政治経済学部、20年に理工学部、21年に社会学部、23年に情報学部と6学部まで増加。開学時390人だった定員は、25年には1400人を超えている。

■“西の大和、東の早慶”が揶揄されているが

 同大は盛んなPR活動を実施し、関西、中国エリアでは“西の大和、東の早慶”とうたうテレビCMでも知られている。卒業生の2人に1人が東証プライム企業、有名企業400社に就職するなど実績のアピールにも余念がない。

 関西には「関関同立」と言われる難関私大があるが、将来的に早大、慶大と並ぶというアピールが大言壮語と揶揄されているが、現在の実力はいかほどなのか。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏はこう話す。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ