関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

公開日: 更新日:

 先月25日、今年度の入学生を最後に新規の学生募集停止を発表し衝撃が走ったのが、1961年創立の京都ノートルダム女子大学。2029年に閉学する見通しの同大は近年、入学者数の定員割れが続いていた。 

 18歳人口減少の影響で、4年制大学で同様のケースが目立つようになったが、一部で少子化に逆行するかのように定員数を大幅に増やしている大学もある。快進撃を続けているのが、大阪府吹田市にある大和大学だ。14年に教育学部と保健医療学部の2学部でスタートした同大は16年度に政治経済学部、20年に理工学部、21年に社会学部、23年に情報学部と6学部まで増加。開学時390人だった定員は、25年には1400人を超えている。

■“西の大和、東の早慶”が揶揄されているが

 同大は盛んなPR活動を実施し、関西、中国エリアでは“西の大和、東の早慶”とうたうテレビCMでも知られている。卒業生の2人に1人が東証プライム企業、有名企業400社に就職するなど実績のアピールにも余念がない。

 関西には「関関同立」と言われる難関私大があるが、将来的に早大、慶大と並ぶというアピールが大言壮語と揶揄されているが、現在の実力はいかほどなのか。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏はこう話す。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった