著者のコラム一覧
植草美幸恋愛・婚活アドバイザー

恋愛・婚活アドバイザー。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣のエムエスピーを創業(現・代表)。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の高い成婚率(※)を誇り、成婚件数 も1000件以上を数える。著書は「ワガママな女におなりなさい 『婚活の壁』に効く秘密のアドバイス」(講談社)、『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること』(諏内えみ氏との共著、青春出版社)、「結婚の技術」(中央公論新社)、「なぜか9割の女性が知らない婚活のオキテ」(青春出版社)など多数。(※)成婚退会者数÷全体退会者数で算出。

結婚相談所でも増えている?熟年結婚と婚活60代の実情

公開日: 更新日:

 離婚や再婚が当たり前の時代になって、「熟年結婚」というワードがドラマや雑誌などで聞かれるようになり、60代以上の婚活にも需要が出てきました。しかし、入籍まで至るケースは非常に少ないのが現実です。

 私たちの相談所は20代~30代が中心のため、60代の方が多くいらっしゃるわけではありません。仮に来られたとしても、マッチングが難しく成婚に至るのはなかなか厳しい。特に50代以上になると再婚や初婚であっても課題が多く、財産の問題や子どもの反対、また世間体など、この世代の婚活や結婚のハードルは高くなる傾向があります。

■60代以上のカップルでも男性は10歳以上下の女性を選ぶ傾向

 ただし、成婚例がゼロというわけではありません。たとえば66歳の女性と75歳の男性、70歳の男性と54歳の女性、また60代同士のカップルもありました。ちなみに60代同士というのは非常に少なく、この世代でもほとんどは男性が10歳近く年上の年齢差のある組み合わせです。基本的に男性は何歳になっても年下を求める傾向が強く、この世代の女性はむしろ「同世代で安心できるパートナー」を探す人が多い傾向にあります。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ