著者のコラム一覧
植草美幸恋愛・婚活アドバイザー

恋愛・婚活アドバイザー。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣のエムエスピーを創業(現・代表)。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の高い成婚率(※)を誇り、成婚件数 も1000件以上を数える。著書は「ワガママな女におなりなさい 『婚活の壁』に効く秘密のアドバイス」(講談社)、『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること』(諏内えみ氏との共著、青春出版社)、「結婚の技術」(中央公論新社)、「なぜか9割の女性が知らない婚活のオキテ」(青春出版社)など多数。(※)成婚退会者数÷全体退会者数で算出。

結婚相談所に「30歳・年収1000万円」のIT系、外資系企業のイケメンが増えているって本当?

公開日: 更新日:

 最近、30歳前後で年収1000万円以上のIT系・外資系企業の男性が結婚相談所に訪ねてくる割合が増えています。聴き取りをすると、彼らのパターンとして、「学生のときにお付き合いしていて、社会に出てから忙しくて破局。その後は、8年ぐらい恋愛をしていない」という話が多い。見た目は整った顔をしていて、アイドルや俳優にいそうなタイプ。オシャレでモテそうですが、「マッチングアプリも使ったけれど、結婚したいと思うような女性に会えなかった」と言うのです。

 男性側が遊んでると思いきや、逆に彼らが選んだ女性たちが“遊び人”だったのです。アプリの場合、すごく綺麗でコミュニケーション力が高く、話が盛り上がって好感を持った女性たちの狙ってるところは「パパ活」だということもあります。彼らも、高額な貢物をせがまれたり、違和感があったそうです。

 また逆に、IT系だからこそ、実態の見えないアプリでの出会いに拒絶反応があって、古典的なお見合いに関心を持つ若い男性も少なくありません。

「4年前にテレビで植草さんが一生懸命婚活のお世話をしている様子を見て、人間らしいなって思っていました。いざ結婚を考えた時、そのことを思い出しました」と話すIT系男性もいました。その彼も社会人になってから、恋愛をしていなかったとのこと。過去の彼女は1人で、そのときは大学生だったから結婚は考えたこともなかったそうです。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い