災害リスクから「お金・資産・投資」を守る準備を…現金は?身分証明書は?通帳は?
2024年元日から能登半島で大地震が発生、それを受けて政府の地震調査委員会は宮城県沖を震源とするマグニチュード7クラスの大地震が30年以内に発生する確率を70%から90%に引き上げました。
現在、日本全体で、地震、噴火、津波など想定外の災害のリスクが高まっています。
お金、資産、投資に対する災害対策は、ほとんど意識されていませんが、とても大事なので準備する内容をまとめました。
現金は少なくとも6カ月分の生活費を保有しておく。小銭も多めに必要です。長期停電になればなるほど現金が強いです。
通帳や印鑑を紛失した人に対して、生年月日や住所などの本人確認が取れれば20万円を上限に現金が引き出せたことがあるので、身分証明書、自動車運転免許証やパスポートは持ち出し可能なポータブルな耐火金庫に入れておくとよいです。
そして、コピーも保管し、スマホで撮影しておくとよいです。
海外でパスポートを紛失や盗難されてもパスポート画像があれば再発行処理が早いのと同じです。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















