新型スイフトに初試乗 マイルドハイブリッドはコスパに効く!もはやヤリスガソリン超え?
スズキ スイフト(車両価格:¥1,892,000/税込み~)
年末から年始にかけて発売されたスズキの新型4代目スイフト。従来から走りに振ったスイフト スポーツが人気で、マニアックな走り屋向けという印象もあったが、今回は違う。いろんな意味でガソリンコンパクトカーの王道としての魅力を高めている。
1つはサイズ感であり、もう1つはいまどきストロングハイブリッドではなく、コスパに優れたマイルドハイブリッド中心の構成で攻めていること。
実車を見て驚くのはサイズ感。競合は販売No.1のトヨタ ヤリス、ホンダ フィット、日産ノート、マツダ2とあるが、実質フィットやノートはリア席大きめのファミリー向け。リア席狭めで扱いやすさ重視のコンパクトとしては、ヤリスが自家用から営業用まで幅広く売れていた。
しかし新型スイフトは扱いやすさでヤリスを凌ぎつつある。全幅全高共に完全に5ナンバー圏内なところは一緒だが、全長3.8m台をキープ。これは3.9m台のヤリスより9cmも短く、最小回転半径4.8mはほとんどのグレードでヤリスと同等だが、新型スイフトの4駆モデルは4.7mでより短い。
それでいてライト類が四隅に配されたエクステリアは立派で、ヤリスより大きく見える。
またリア席重視ではないと言ったが、ボディーが小さい割りにリアはヤリスより微妙に大きく、成人男子の乗り降りもしやすい。ラゲッジ265ℓもヤリスFFモデルとほぼ同等だ。
自家用車はもちろん、営業車としても向いている
さらに驚いたのは、燃費と走りだ。実は前述通り、新型スイフトはヤリスやフィットやノートに用意されているストロングハイブリッド仕様がない。
代わりに高効率で高圧縮比の1.2ℓ直3エンジンを新開発。これと自慢の軽便なマイルドハイブリッドを組み合わせることにより、WLTCモード燃費は最高リッター25km台。平気でリッター30km前後行くストロングハイブリッドには敵わないが、その分確実に安く、自家用車はもちろん営業車としても向いている。
事実、新型スイフトの最上級グレードのMZはマイルドハイブリッド付きで216万円強。これはヤリスハイブリッドZの249万円強より大幅に安いうえ、ヤリスガソリン車Zの215万円強に匹敵する。
一方、ヤリスハイブリッドはWLTC燃費で最良リッター36km台と凄まじいが、かなり高くて家庭用メインであり、営業車としてはWLTCモード21km台の1.5ℓガソリンや同20km台の1ℓが売れる。
その用途ではマイルドハイブリッド付きスイフトの方がよほど安いし、燃費もいいってわけだ。
予想以上によく走るし実燃費もいい
唯一心配なのは走りで、新型1.2ℓは燃費がいい代わりに直3エンジン化でピークパワー&トルクは落ちた。旧型比で9ps&10Nmダウンの82ps&108Nmだ。
実際の走りは遅くなってないのか? ネットの声でもそのヘンの心配が多かったが、乗ってみて安心。高速でのアクセル全開加速はちとパンチが足りない部分もあるが、街中では低速重視のエンジンセッティングやモーターアシストもあり、予想以上によく走る。もちろん実燃費もいい。
確かに安心のトヨタブランドも悪くないけど、普段の足や仕事用としては新型スイフトも悪くない。ヤリスガソリンを買い求めるようなコスパ重視の人は、一度検討してもいいのでは?
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ