「相場観」と「投資スタンス」は一人ひとり違うもの 2つの前提を自分で認識するべき
投資スタイルは、とても大事で、人によって異なるのですが、軽視されています。
投資に限らず、教育や医療でも全ての分野で一人ひとり異なるという概念が失われつつあります。
新NISAの質問をいただいているうちに、投資における次の2つの前提を認識していない人が多いことに気付きました。
①自分の相場観
②自分の投資スタンス
自分の前提を認識していないので、投資ができない、もしくは間違った投資をすることになります。
質問をいただいても、本人が自分の前提が分からないと最適な回答になりません。
2つの前提とは次のようなことです。
①自分の相場観
たとえばゴールドを買いたいが、今の相場は次のようなものだと判断したとします。
現在高値圏だと判断、今後金融危機が来ると一時的に下落すると予測
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ