小林製薬の「紅麹」被害めぐり台湾外交部が注意喚起…日本ブランドやインバウンドへの影響は?
小林製薬の紅麹サプリメントによる健康被害。収束の兆しは見えず、被害は海外でも拡大している。台湾メディアによると、同社の紅麹を使用した製品を摂取し、体調不良を訴えた人が2日までに11人に増えた。同日には台湾の外交部が定例会見で、紅麹を使用した商品の購入や摂取を控えるよう日本への渡航者に呼びかけた。
小林製薬は海外にも販路を拡大している。中国本土や東南アジアでは「熱さまシート」が人気商品で、3月15日には中国・安徽省に新工場が竣工したばかり。米国では、サプリメントや医薬品を販売している現地企業を昨年に買収するなど、売り上げを伸ばしてきた。
また、訪日客にも同社の製品は人気なようで、2023年12月期はインバウンド需要の増加により、前期比67億円の増収だったと今年2月の決算説明会で発表している。「ナイシトール」や「命の母」といった内服薬が売れ筋商品となっている。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ