著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

小林製薬(下)企業体質を変えなければ存続不可

公開日: 更新日:

 小林製薬の「紅麹」サプリメントによる健康被害問題は、機能性表示食品のサプリの存続に発展した。

 市場調査会社インテージがドラッグストアなど約6000店を対象にした調査によると、機能性表示食品のサプリの販売額は小林製薬が問題のサプリの自主回収を発表した3月22日以前に比べ約2割減少した。問題発覚以前には機能性食品サプリの市場は商品数も販売額も右肩上がりで成長を続けてきたが、急ブレーキがかかった。通販の売上高は4月に34%減と大きくへこんだ。

 1886(明治19)年、小林忠兵衛が名古屋で創業した。小林製薬を大きくしたのは創業者のひ孫にあたる小林一雅会長(84)である。成功の原点となったのが1969年に発売した水洗トイレ用芳香・消臭・洗浄剤「ブルーレット」だ。一雅は甲南大学経済学部を卒業後、米国に留学した。この時、青い水が流れ、よい香りがするトイレを見て驚いたという。

 帰国後、自ら開発したのが「ブルーレット」だった。くみ取り式トイレが多かった時代に販売を始めた。水洗トイレの普及とともに大ヒット商品へと成長した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!