21世紀で最も値上がりした投資資産は何だ? 利子も配当もないのに…

公開日: 更新日:

 今世紀に入って最も値上がりしている投資資産をご存じか。大半の人は米国株を思い浮かべるだろうが、答えは意外にも金(ゴールド)である。

 主要な資産の2000年末以降の投資収益率を算出すると、金のNY先物が8.5倍。米国株6.5倍、新興国株6.2倍、先進国株5.0倍などを上回ってトップなのだ(MSCIの配当込み指数)。ちなみに日本株(日経平均)は2.9倍である。

 NY金先物価格は今年の5月20日に、1トロイオンス(約31.1グラム)=2454ドルの史上最高値を更新。昨年末比で2割弱上昇、コロナ禍前の19年末に比べ6割高の水準である。

 言うまでもなく、金は所有していても、預金のように利子はつかないし、株のような配当もない。では、なぜ金の価格がこんなに値上がりしているのか。

①ウクライナや中東情勢の緊迫化による地政学的リスクの高まり。いわば「有事の金」。

②昨今の主要国のインフレで通貨の購買力が落ちていること。


 そして最大の理由が③世界中の中央銀行による大量の金購入だ。ウクライナ侵攻への制裁としてロシア保有のドル資産が凍結された。つまりドルが武器として使われて以降、中国やブラジルなど新興国の中央銀行はドルに代わる外貨準備として金保有に動いている。その規模は22年以降で1000トン強。これは世界の年間需要の2割程度に相当する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い