観光業界で仁義なき「人材の奪い合い」勃発! 今年度の訪日客は過去最高の3500万人

公開日: 更新日:

 同時に政府は30年には訪日客数を6000万人、消費額15兆円という目標をぶち上げている。そのためには高級ホテルの進出は欠かせないのだろうが、先の瀧澤氏がこう指摘する。

「一流ホテルほど経験値の高い人材を揃える必要があります。ところが高級ホテルほど人手不足が深刻で、採用しても現場に慣れるまでには少なくても3カ月はかかる。私はこの間は高級ホテルでも新築ホテルには行きません」

 また、ホテルの人材争奪戦は周辺の他業種にも影響を与えていると次のように言う。

「新しいホテルの周辺にできる商業施設は、ホテルより高い賃金で求人募集しています。上げなければ人が集まらないんです」

■特定技能外国人に注目

 まさにホテル内外で仁義なき人の奪い合いが行われているのである。こうした人手不足が深刻化するなか業界から注目されているのが、特定技能外国人の採用だ。東急グループでは52人の外国人を初めて採用している。


「タイなど東南アジアからの訪日客が増え、英語だけではなく他言語の必要性が増えています。特定技能外国人の採用は接客も有利になり、マネジャーが外国人というケースや、外国人を正社員化するホテルも出てきています」(瀧澤氏)

 東京商工リサーチによると23年の新設旅行・宿泊業は1560社と前年(981社)の59%増加した。観光業界の人材確保はさらなる熾烈な競争が避けられない。

(木野活明/ジャーナリスト)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束