誰もがテンバガー(株価10倍)が狙える投信とは? 米著名投資家で知られるファンドが運営
株価が10倍になる「テンバガー」は、投資家にとって夢ともいえる。しかし、実際にテンバガー銘柄を探すのは、簡単ではない。そんな中で誰でもテンバガーを狙える投資信託(投信)が登場した。フィデリティ投信の「フィデリティ・マゼラン・米国成長株ファンド」だ。
フィデリティ・マゼラン・ファンドは、米著名投資家のピーター・リンチがポートフォリオ・マネジャーとして1977年から90年まで運用を担当し、好成績を残したことで知られている。実際の運用成績は、63年の設定から2024年6月末までに8085倍(年率15.8%)となっている。同期間のS&P500が366倍(同10.1%)であることを考えると、いかに好成績かがわかる。
新しい投信は、このファンドと同じ手法で運用されるETF「Fidelity Magellan ETF」に投資する。同ETFは現在、国内証券では購入できないため、今回の投信が唯一の投資方法といえる。
■隠れた成長企業を発掘
実際に高いリターンが得られるかどうかは今後の運用次第だが、同じようにテンバガーをキーワードにした日本株投信も設定されている。同じくフィデリティ投信の「フィデリティ・日本割安成長株投信(テンバガー・ハンター・ジャパン)」だ。1989年から運用する「フィデリティ・ロープライス・ストック・ファンド」と同じ運用戦略を用い、隠れた成長企業を発掘する。
■関連記事
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(7)出資ベンチャー元日野自動車会長の下義生氏が采配を振るうワケ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(6)事業は「ロマンと算盤」のバランス 消滅危機のサガン鳥栖の再生へ
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(4)フリーランスの権利とギャラを守るために90年に29歳で創業
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが


















