「資さんうどん」は王者・丸亀製麺の牙城を崩せるか? 東京進出の今期は21店舗出店へ

公開日: 更新日:

 業界トップの「丸亀製麺」も同じく00年に1号店を出店。出店ペースはより速く、11年に500店舗を達成。19年3月期に800店舗を超え、現在は国内で約830店舗に上る。

 はなまる・丸亀両社の動きを見ると、00年代から大手チェーンが勢力を伸ばしていたことが分かる。総務省によると99年における「そば・うどん店」の事業所数は約3万4500。21年には2万5000を下回っており、総数では減少し続けた。

「大手チェーンの台頭や不景気で個人経営や零細のうどん店は淘汰された。大手の方が低価格な上、客にとっても店に入りやすい。個人経営で残っているのは比較的大きい店舗」(製麺業者関係者)

 昔ながらの喫茶店は大手チェーンに淘汰されたが、同じ流れがうどん業界でも起きたというわけだ。

■三つ巴戦の行方は

 三つ巴となった業界で誰が勝者となるのか。前述の通りはなまるは店舗数を縮小したが、都市部や商業施設内が主な出店先であり、コロナ禍では商業施設の休業や時短営業の影響を受けた。一方の丸亀製麺はロードサイドを中心に勢力を拡大し、はなまるを抑えた。コロナ禍では立地が強みとなり、テイクアウト施策も好材料となった。丸亀を運営するトリドールHDは22年3月期以降、業績を伸ばした。

 資さんうどんの立地はロードサイドが主だ。昨年12月に出店した八千代店も幹線道路沿いだが、両国店は都市部であり、すかいらーくは都市部・郊外の両軸で出店を模索する構えだ。丸亀の牙城を崩せるか。

(ライター・山口伸)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気