著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

トランプ相互関税に打つ手なし…株式市場はハッキリと軟調入り、移動平均線はそろって下向き

公開日: 更新日:

 米国の対ベトナム貿易赤字は中国、メキシコに次いで3番目に多い。この数年、米中貿易戦争の激化で、日本企業は中国に代わりベトナムへと軸足を移したが、そこも標的となった。

 今週10日以降に上場企業は連日、決算を発表する。26年3月期の見通しと想定為替レートに注目したい。日銀短観(3月調査)の「事業計画の前提となっている25年度想定為替レート(全規模・全産業)」は1ドル=147円06銭である。

 相場の強弱を判断する「プットコールレシオ」を見ると、先週、急落し先安感を示していた。テクニカル面で日経平均株価(4月4日時点)を見ると、1月24日の年初来高値4万279円から4月4日に3万3780円と移動平均線は、200日、75日、25日と揃って下向きと先安を示している。今週は取引時間中に3万1000円を割り込んだ。

 今週は、当然、自律反発が起きるが、株価のトレンド自体は下降である。先週、高値から10%以上下落し、調整入りを示し、今週は、高値から20%以上下落し相場軟調入りを示した。

 石破茂首相は、米国の「相互関税」を「国難」と表現した。今後の景況次第では、6月22日の東京都議会選挙で与党の大敗も想起されよう。夏の参院選の試金石になるか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道