著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

HISの狙いは「多角化経営」か…創業者が取締役に復権し、長男が社長に

公開日: 更新日:

 旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は澤田秀太取締役(44)が来年1月28日付で社長に就く人事を発表した。秀太氏は創業者、澤田秀雄最高顧問(74)の長男にあたる。矢田素史社長(64)は代表権のある会長に就く。また、同時に秀雄最高顧問が取締役に復帰する人事も発表した。

 秀太氏は、2005年に学習院大経済学部を卒業後、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)入社。12年にクルーズ旅行のネット販売などを手がけるベストワンドットコムの社長に就任し、18年に東証マザーズ(現東証グロース)に上場を果たした。20年にHISに入社し、取締役として国内旅行のウェブ販売を強化するとともに、投資部門を立ち上げてM&A(合併・買収)投資などを積極的に進めてきた。

 HISの足元の業績は堅調だ。24年11月から25年4月期の連結決算は純利益が前年同期比4%増の38億円を計上した。欧州方面などの高単価な海外旅行が好調だった。インバウンド(訪日外国人)の増加で国内ホテルの客単価上昇や稼働率向上も利益を押し上げており、売上高は前年同期比13%増の1813億円、営業利益は22%増の67億円だった。旅行事業の営業利益は前年同期比19%増だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態