ドミノ・ピザが国内で閉店ラッシュ…豪州本部は堅調でも日本が不振の要因
ドミノ・ピザの閉店ラッシュが続いている。国内店舗数は2023年10月に1000店舗を超えたが、運営元の豪ドミノ・ピザ エンタープライズ(DPE)は24年7月に80店舗の閉店を発表。今年2月には年内にフランチャイズ(FC)58店舗、直営114の計172店舗を閉鎖すると明らかにした。店舗数は1月時点の934から、8月末時点には773店舗へと急減している。
業界内ではピザーラ、ピザハットに次ぐ「万年3位」だったが、急速な出店により19年の約500店舗から23年には倍増し、店舗数で業界トップに躍り出た。だが、その急速出店がアダとなった。
「元々、国内法人による直営主義だったが、DPEはコロナ禍をチャンスと捉え、FCと直営の出店を加速させた。社員の独立も相次いだが、他の飲食店もデリバリーを強化したため宅配ピザの競争優位性が下がり、不採算店が増えてしまった。短期間の出店で教育不足や、品質のばらつきが生じ、配達の遅延も目立った」(飲食業界関係者)
ドミノ・ピザは1985年、ワイ・ヒガコーポレーション社がFC権を取得して日本に上陸。


















