著者のコラム一覧
春名幹男国際ジャーナリスト

1946年生まれ。元共同通信特別編集委員。元名大教授。ボーン・上田賞受賞。著書に「秘密のファイル CIAの対日工作」など。

トランプを含む多くの共和党議員が「プーチンの右派独裁的国家主義」にイデオロギー的に共感?

公開日: 更新日:

【トランプ復活でカオス化する世界】(下)

 共和党の予備選挙で連勝し、指名が確実なトランプ前米大統領が本選でも勝てば、米国は「想定不可能なダメージ」を受ける。

 オバマ元大統領に近いエリック・ホルダー元司法長官はそう語る。米紙USAトゥデーによるとオバマも「同じ考え」のようだ。

 同紙の最新の全米支持率調査ではトランプが39%、バイデン大統領が37%。予備選で他に有力候補がいないバイデンはミシガン州で81%得票したが、同時に「支持候補なし」との投票が異例の13%もあった。

 アラブ系住民がバイデン政権のパレスチナ政策不信を態度で示した。ウクライナ支援も難航し、高齢の問題や失言が続いて、有権者の支持は当面取り戻せそうにない。

 取りざたされる代替候補の名前は昨年来、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム、ミシガン州のグレッチェン・ウィットマー両知事ら同じ顔ぶれ。不出馬の理由も「バイデン氏を支持しているから」と同じだ。

 しかし今回の大統領選は歴史的にきわめて重要だ。トランプを勝たせると、最強の軍隊を持つ米国がロシアと緊密な関係になってしまう恐れがあるからだ。

 ジョン・ブレナン元米中央情報局(CIA)長官やジェームズ・クラッパー元国家情報長官らは、トランプが何らかの理由で、ロシアのプーチン大統領に事実上操られているとの印象をメディアに明らかにしている。

 具体的な証拠は不明だが、ジョン・ボルトン元大統領補佐官は自著に奇妙な事実を書いている。ヘルシンキで行われた2018年の米ロ首脳会談で、トランプは通訳に、一切ノートに記録するなと指示したというのだ。

 そもそもトランプはロシアによる16年大統領選介入の捜査で十分な協力をしていない。

 また、現在の共和党の内部でプーチンを「イデオロギー的同盟者」とみる下院議員のグループが行動を始めたという。ニューヨーク・タイムズ紙が報じた。

 米国ではこれまで数十年間、民主・共和両党間で超党派的なコンセンサスが成立していたが、トランプを含め多くの共和党議員は「プーチンの右派独裁的国家主義」にイデオロギー的シンパシーを持っているというのだ。まさに「共和党プーチン派」と言える。対ウクライナ追加軍事援助をブロックしたのは彼らだ。

 トランプが再選されれば、さらにNATO条約の義務を放棄する可能性がある。トランプ政権末期には駐ドイツ米軍部隊の撤退を決め、バイデン政権がそれを撤回した事実もある。

 トランプ再選を阻む可能性があるのは、トランプを被告とする4つの裁判だ。しかし、トランプ陣営は判決を投票日以後に遅延させようと躍起になっている。大統領になれば起訴取り下げも可能になるからだ。 (おわり)

【プレミアム会員限定】春名幹男オンライン講座 動画公開中

 https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/4592

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント