著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

日本学術会議の法人化は“戦争への第一歩”だ…軍事目的の研究を否定した設立趣旨前文を全削除の愚行

公開日: 更新日:

「軍事研究」に踏み込みたい現政府にとって学術会議は目の上のタンコブなのだろう。そもそも菅政権時に、安倍氏の時代から政府に批判的な文系6人の学者を任命拒否したあたりからこの動きは始まった。この6人はいまだに欠員のままだ。中には「文系サヨクなんていらない。科学者が必要なんだ」と言うヤカラもいるが、学術会議では文系の学者も科学者と呼ぶのだ。

 今回なぜ少数与党なのにすんなり衆院を通ったか。それは野党から維新が寝返ったからだ。いやそもそも与党の補完勢力なのだから想定内だが、「政治的中立性を確保する」と言いながら共産党を名指しで批判した。要は政府を批判する意見は偏っている、中立ではない、と言っているに過ぎない。大臣の答弁にも「特定のイデオロギーや党派的主張を繰り返す会員は今度の法案では解任できる」とあった。結局これが本音なのだ。

 ある人がXで、祖父の言葉を紹介していた。「学者の口を黙らせることに成功したら、その先にあるのは戦争や」。まさにそれだ。 

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  2. 2

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  4. 4

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ

  5. 5

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  1. 6

    田中圭が永野芽郁と密会していた“妻公認”の仕事部屋…警戒感緩むもバレやすい不倫の痕跡

  2. 7

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  3. 8

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  4. 9

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  5. 10

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから