基礎年金と関税交渉は棚上げ、消費税減税せず…石破政権の「参院選対策」はことごとく裏目に

公開日: 更新日:

 パンは具がなくてもおいしいが、石破政権の「あんこのないあんパン」は到底いただけない。政府が16日国会に提出する方針の年金制度改革法案だ。「あんこ」だったはずの基礎年金の底上げ案を削除し、就職氷河期世代が抱える低年金リスクを無慈悲にも放置した。石破政権の最優先事項は夏の参院選。国民生活は二の次である。

■「慎重な意見」とは有権者への「争点隠し」

 年金法案は今国会で、首相が委員会などに出席する「重要広範議案」に指定されている。当初、政府・与党は3月上旬に法案提出を見込んでいたが、選挙を控える参院自民を中心に「国民の理解が得られない」などと異論が噴出。スッタモンダした挙げ句、ひねり出したのが基礎年金の底上げを削除した「あんこのないあんパン」だった。

 野党から早期提出をせっつかれる中、提出自体を先送りするわけにもいかず、自民党は13日の総務会で法案を了承。単に体裁だけを取り繕ったに過ぎず、経済成長しない限りは基礎年金の給付水準が2057年に今より3割も減るという待ったなしの大問題への対処は先送り。非正規雇用が多く、年金受給額が低いとされる就職氷河期世代にとって死活問題だが、福岡厚労相は14日の衆院厚労委員会でも、底上げ案について「与党の法案審議でも慎重な意見があった」と“やらない言い訳”を重ねた。

 与党内では、底上げ案が受け取る厚生年金の一時的な減少や将来的な増税を招くとの懸念が根強い。「慎重な意見」とは詰まるところ、有権者への説得を諦めた単なる「争点隠し」に過ぎないのだ。

「小泉内閣が『100年安心の年金』をブチ上げてから約20年。当時、自公政権は大宣伝したものですが、年金制度の破綻が叫ばれて久しいのに、今も昔も場当たり的な対応に変わりはありません。いつの時代も政権与党は、選挙前には国民に甘言をささやいたり、あるいは自分たちに不利になることは隠したり。今や政治家とは名ばかりで、今だけ、カネだけ、自分だけの『政治屋』ばかりです」(政治評論家・本澤二郎氏)

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 政治のアクセスランキング

  1. 1

    吉村維新が都議選惨敗で内ゲバ激化…党内から高まる「脱・橋下徹か、代表引責辞任か」の声

  2. 2

    自民党の深刻な支持者離れ…都議選は有利なはずの「低投票率」「1人区」でも惨敗で参院選に影

  3. 3

    自民がすがった“進次郎効果”は幻想だった…東京都議選「応援」選挙区は3勝7敗と負け越しの衝撃

  4. 4

    ブレ始めた石破首相「1人2万円給付」の“後出し”算出根拠を検証する…参院選で公約も不発は確実

  5. 5

    西田昌司発言を容認、天皇を元首に、日本も核武装を…これが都議選で躍進した参政党の主張だ

  1. 6

    国民民主党「新代表」にまた一歩近づいた伊藤孝恵参院議員の死角

  2. 7

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  3. 8

    国民民主党「旧文通費」非公表の姑息…前年分使途「5月公開」からシレッと方針変更した理由

  4. 9

    6月に入り露出アップ…岸田前首相が隠しきれない「再登板」意欲に自民内の本音は“ふざけんな!”

  5. 10

    「再生の道」都議選議席ゼロで存亡危機も…石丸伸二氏は“構文”大展開、減らず口で勝利宣言のナゾ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”