コメ高騰と備蓄米叩き売りで進次郎農相・自民農水族・財務省が“焼け太り”…輸入拡大ならトランプ大統領もニンマリか

公開日: 更新日:

 コメ担当大臣を自任する小泉進次郎農相の猪突猛進により、石破政権は息を吹き返した。内閣支持率は下げ止まり、政府備蓄米の叩き売り効果で米価高騰も頭打ちの気配。しかし、それでもコメは依然として高いし、緊急時の備えは枯渇寸前だ。すべては自民党農政の失敗ゆえだが、連中はへたばるどころかニンマリ。腹立たしいったらありゃしない。

 ANNの世論調査(7、8日実施)によると、内閣支持率は前月比6.8ポイント増の34.4%。競争入札から随意契約に切り替えた進次郎方式の備蓄米放出について「評価する」が72%を占め、「買いたい」との回答が48%に上った。税込みで5キロ2100円ほどの備蓄米の売り出しは当初、都市部に偏っていたが、現在は北海道から鹿児島まで各地で販売中。沖縄でも今月中旬に流通する見通しだ。

「そもそも、人口が集中する都市部と比べ、地方は需要が少ない。有権者が多い都市部からバラまくことで、コメ高騰への不満をより早く沈静化できる。だから、都市部偏重に目をつぶってきたのです」(与党中堅議員)

 進次郎氏が備蓄米のバーゲンセールに舵を切ったため、約90万トンあった備蓄米のうち、計61万トンは放出済みか今後放出予定だ。残り30万トン弱についても、進次郎氏は「必要であれば無制限に放出する」としていて、無関税のミニマムアクセス(MA=最低輸入量)による主食用米の輸入前倒しも検討している。例年9月以降に実施されるが、9日も「価格高騰に対して最大の効果が発揮できるあり方を模索したい」と強調していた。日本は毎年MA枠で玄米77万トンを輸入しており、2023年の主な用途は飼料約87%、加工約11%、主食約1%。まずは主食用の割り当てを増やす案が有力視されている。

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 政治のアクセスランキング

  1. 1

    石丸現象は完全消滅…都議選で自民党と並ぶ42人擁立も新党「再生の道」は壊滅危機

  2. 2

    山尾志桜里氏「みそぎ」の出馬会見で火に油…延々2時間半「すみません」連呼、8年前の不倫報道には“完黙”

  3. 3

    随意契約“小泉米”をホメているのは新聞とテレビだけ…専門家の評判はからっきし

  4. 4

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  5. 5

    国民民主党の凋落が止まらない…東京都議選の目標議席「11→5」にシレッと“下方修正”の哀れ

  1. 6

    進次郎農相の“JA憎し”どこまで…「古古古古米」込み20万トン再放出の“逆兵糧攻め”で宿敵つぶしに躍起

  2. 7

    山尾志桜里氏が参院選「公認取り消し」に至るまで…玉木国民民主またポンコツぶり露呈

  3. 8

    コメ高騰と備蓄米叩き売りで進次郎農相・自民農水族・財務省が“焼け太り”…輸入拡大ならトランプ大統領もニンマリか

  4. 9

    参院選の争点に浮上か? 野党3党がガソリン「暫定税率廃止」法案を共同提出する深謀遠慮

  5. 10

    自民党の大嘘…12年前に掲げた「農業・農村全体の所得を今後10年間で倍増」はどうなった?

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも