辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

公開日: 更新日:

伊藤孝恵氏にとって“山尾叩き”は渡りに船

 もっとも、山尾氏の怒りの矛先は自分を守れなかった玉木代表だけに向けられたものではない。声明文で名指しこそ避けてはいるが、参院選の公認選定や党のマスコミ・ネット対応で権勢を振るう伊藤孝恵参院議員に向けられていたことは、党内では周知の事実だ。

「伊藤さんは玉木代表に対して私(党)を取るか、志桜里さんを取るか」(前出の同党関係者)と二者択一を強く迫り、2カ月間粘りに粘ってきた玉木代表がついに白旗を揚げたのが、公認取り消しまでの大まかな背景である。

 実際、伊藤氏は山尾氏の公認問題についてネット番組で「確認書が必要な候補者をお願いして、党を大きくするのが正しいことなのか。私たちの政策にそぐう、何の濁りもなく言える、無名でもいいから、そんな逸材を探してきて、その人たちを仲間にして大きくしていくのが、青い私からするとそういうものかと思っていた」と述べ、玉木代表への不満を漏らしている。

 とはいえ伊藤氏はその政策で、女系天皇容認、夫婦別姓、LGBTQの権利保護拡大を掲げる山尾氏に学び、政治活動を共にしてきた面もある。

 山尾氏としては、そのかつての同志、仲間の裏切りを許せなかった。

 ポスト玉木をうかがう伊藤氏の“野心”については本欄で度々取り上げてきた。2016年参院選で連合愛知の推薦を受け初当選。現在2期目ながら人手不足の党内にあって選対委員長代理、広報委員長の要職を兼務。20年の代表選では新人ながら玉木氏と一騎打ちを演じ、連合組織内候補の支持を得て国会議員票で互角の戦いに持ち込み、注目を集めたものだ。その伊藤氏にとって政治キャリア、政策立案能力で勝る山尾氏の存在は目の上のタンコブ。その意味で渡りに船の“山尾袋叩き”現象だったろう。

 伊藤氏は党内で「女王様」扱いだという。恐るべし。(特命記者X)

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 政治のアクセスランキング

  1. 1

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  2. 2

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  3. 3

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  4. 4

    参政党に自民落選組がワラワラ“大移動”の可能性…「このハゲー!」豊田真由子氏が役員就任の無節操

  5. 5

    小泉進次郎氏を元首相3人&現首相が“雪崩支援”の怪情報…自民党総裁選「ジジ殺し」の本領発揮か

  1. 6

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  2. 7

    維新またゴタゴタ…現職代議士3人が藤田執行部に反発し集団離党の「同床異夢」

  3. 8

    社民党参院議員ラサール石井氏に聞く 初の議員生活、芸能活動との両立、任期6年でやりたいこと

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    混迷の伊東市政…不信任の田久保市長が“論点ずらし”の議会解散→「悲劇のヒロイン」演出の悪あがき

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった