“トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

公開日: 更新日:

「トランプや極右政党を思わせる」

 トランプ米大統領よろしく、マスメディアは「フェイクニュース」だと主張したいのか。実際、参政党は度々、真偽不明の主張をしている。神谷宗幣代表は仙台市での街頭演説で、宮城県は水道事業を「外資に売った」と発言。県は「事実誤認だ」として党に訂正を求めている。他にも、大手メディアのファクトチェックで「誤り」と判断された参政党の主張は、枚挙にいとまがない。

「今回のさや候補の発言は、トランプ氏や極右政党として知られるフランスの国民連合などが行っているメディア批判を思わせます。参政党は、既存政党が倫理的な観点から主張してこなかったことを訴え支持を拡大していますが、その中にはムリのある内容も多い。ほころびが生じつつあり、『メディアはウソつき』と断定し、自らを正当化することで、支持者をさらに固めているのでしょう」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)

 選挙戦で参政党は、排外主義につながりかねない主張を繰り返している。

「国民の生活が苦しいことを外国人のせいにするなど、事実に基づかない主張で票が稼げる状況になっています。日本もまた、アメリカや西欧のような状況に近づきつつあるのは間違いありません」(五野井郁夫氏)

 ポピュリズム政治で、日本が分断される日も近いのか。

  ◇  ◇  ◇

 参政党は参院選終盤に失速の予兆が出ている。さらには横領疑惑まで飛び出す候補も…関連記事【もっと読む】【さらに読む」 で詳しく報じている。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 政治のアクセスランキング

  1. 1

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  2. 2

    麻生最高顧問「石破おろし」へ怪気炎、高市早苗氏が“蠢動”も…自民党臨時総裁選では空振り確実なワケ

  3. 3

    石破首相は退陣か、総裁選出馬か、衆院解散か? 総裁選前倒し高まり党内アンチと全面対決の様相

  4. 4

    「石破おろし」強烈すぎる“踏み絵”に広がらず 読売調査でも過半数に届かず…焦点は2日の総括委の結果

  5. 5

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  1. 6

    「石破おろし」めぐる抗争激化で強まる衆院解散風の本気度…永田町では怪情報が飛び交う

  2. 7

    いよいよ総括報告と両院議員総会…「石破おろし」の賛否“号砲”で自民党の分断が加速する

  3. 8

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  4. 9

    混迷する伊東市 学歴詐称市長「居座り」のモチベーション…不信任可決でもまだ“失職への通過点”

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する