撮り鉄オタク6人“キセル万引”の大き過ぎる代償…万博グッズ転売目的に関西遠征
「サンリオの『ハローキティ』やファミリアの『ファミちゃん』とのコラボ商品など、高額で転売できる限定グッズの販売時期を狙い、日帰りで遠征していた。平原は『過去に万引したグッズをフリマサイトで転売して23万円ぐらいの売り上げになった』と話している」(捜査事情通)
6人は各自、東京駅に集まり、150円の入場券を購入して改札を通過し、新幹線にバラバラに乗車。それぞれ車両を移動しながら検札を逃れ、新神戸駅で下車した。
■鉄道会社から多額の請求も
「手前の新大阪駅は駅員の人数が多く、警備が厳しいため、監視の目が手薄な新神戸駅で降りていた。平原らは『無賃乗車は当たり前』と供述しているように、撮り鉄の間では新神戸駅のチェックが緩いことは共通認識だった。河野だけは、後続の新幹線で遅れてやってきたため、新大阪駅で改札を強行突破していた。駅の防犯カメラにその様子が記録されていた」(前出の捜査事情通)
無職の1人を除き、男5人は首都圏の中堅私大に通う現役大学生だ。大学から厳しい処分を受けるだけでなく、メディアで顔と氏名を報じられ、就職活動も厳しくなるだろう。
さらに、これまで全国各地でキセルを繰り返していたことが立証されれば、鉄道各社から、通常の運賃を超えた多額の過料を科される可能性もある。
キセル万引の代償はあまりにも大きい。