メディアに“異例要望”も…ドッチラケに陥った阪神キャンプ

公開日: 更新日:

 1月初旬、阪神はキャンプ報道の件で取材陣を集めた。例年は一軍が宜野座(沖縄)、二軍が安芸(高知)という位置付けだったが、今年は「一軍」「二軍」という呼称をやめ、「沖縄組」「安芸組」とする旨を要望したのだ。

「今年のキャンプでは、和田監督が<若手の底上げ、育成>を掲げた。阪神が常勝チームを構築するには、ベテラン頼りではなく若手の底上げが必要不可欠。自分の目の届く一軍にこれはという中堅、若手を集めて、<育てる>ことを重視しようという和田監督の意向だ。そうなると、何人かのベテランが安芸スタートになる。これを二軍スタートなんて書かれると、気分が良くない。一軍、二軍の呼称をやめたのは、そうしたベテランへの配慮もあったのだろう」
 とは、阪神OB。

 が、フタを開けてみれば、その“一軍”に投手陣は3年目の歳内、2年目の金田らが抜擢されたものの、総じて例年と大きく代わり映えがしない主力、ベテランが中心のメンバー構成となった。

 キャンプの視察に訪れる某球団の編成担当はこう言った。
「36歳の新井貴や福留は安芸スタートで、沖縄は北條や一二三ら若手を抜擢したフレッシュなメンバーになると思っていた。ドラフト1位の岩貞(横浜商大)や同3位の陽川(東農大)は合同自主トレで体調を崩し、調整が遅れたので仕方がないにしても、若手育成と掲げた割には結局、主力とベテランばかり。聞けば、新井貴や福留が沖縄スタートしたい意向があったそうです。一、二軍という呼称をなくした意味が薄れた感はあります」

 キャンプがスタートして若手をビシビシ鍛えることができるのは実質、練習試合が始まるまでの2週間程度といわれている。短い期間にメンバーを入れ替えるわけにもいかない。

 ベテランへの配慮で若手育成が頓挫……というならそれこそ、「看板倒れ」のキャンプである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方