スピードスケート短距離メダルゼロを招いた日本勢の“驕り”

公開日: 更新日:

 NHKで解説の黒岩敏幸氏(92年アルベールビル500メートル銀メダリスト)も「日本人の特権を奪われた」と指摘している。長野五輪500メートルで清水宏保はロケットスタートを決めて差を付け、逃げ切った。特に2本目は最初の100メートルを最速の9秒54。その勢いで35秒59。2本合わせて1分11秒35で優勝した。今回、長島は1本目の100メートルは9秒53でトップだったが、それでも3位だった。

■井の中の蛙

 今回、男子500メートルで金、銀、銅メダル独占したオランダは世界一美しいといわれる長島圭一郎の滑りを徹底研究。金メダルのM・ムルダーは「世界一」といわれる加藤のスタートダッシュをビデオで繰り返し見て参考にしたそうだ。

 逆に日本は国内では強化を図ったが、海外へ目を向けることを怠ったようだ。オランダ国内選考会の男子500メートルで34秒台の記録が出たときも、日本のスケート関係者はまともに取り合わなかったという。オランダは長距離王国という観念からだろう。


 スピードスケートは長野、北海道で盛んでこれまで多くのメダリストを輩出してきた。
「その北海道でも少子高齢化もあって、スピードスケートをやる子どもは減っています。連盟も強化に力を入れているが、次の世代からメダルを狙える選手がなかなか育ってきていない」(高野氏)

 日本のスピードスケート界はソチ五輪を境に“暗黒の時代”に突入する。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解