スピードスケート短距離メダルゼロを招いた日本勢の“驕り”

公開日: 更新日:

 NHKで解説の黒岩敏幸氏(92年アルベールビル500メートル銀メダリスト)も「日本人の特権を奪われた」と指摘している。長野五輪500メートルで清水宏保はロケットスタートを決めて差を付け、逃げ切った。特に2本目は最初の100メートルを最速の9秒54。その勢いで35秒59。2本合わせて1分11秒35で優勝した。今回、長島は1本目の100メートルは9秒53でトップだったが、それでも3位だった。

■井の中の蛙

 今回、男子500メートルで金、銀、銅メダル独占したオランダは世界一美しいといわれる長島圭一郎の滑りを徹底研究。金メダルのM・ムルダーは「世界一」といわれる加藤のスタートダッシュをビデオで繰り返し見て参考にしたそうだ。

 逆に日本は国内では強化を図ったが、海外へ目を向けることを怠ったようだ。オランダ国内選考会の男子500メートルで34秒台の記録が出たときも、日本のスケート関係者はまともに取り合わなかったという。オランダは長距離王国という観念からだろう。


 スピードスケートは長野、北海道で盛んでこれまで多くのメダリストを輩出してきた。
「その北海道でも少子高齢化もあって、スピードスケートをやる子どもは減っています。連盟も強化に力を入れているが、次の世代からメダルを狙える選手がなかなか育ってきていない」(高野氏)

 日本のスピードスケート界はソチ五輪を境に“暗黒の時代”に突入する。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督