センバツ近畿代表・履正社の監督に聞いた「関西中学球児事情」

公開日: 更新日:

「高校を選ぶ基準は、寮があるところがいいのか、自宅通いがいいのか、それとも、どちらでもいいのか。たとえば大阪桐蔭さんのように寮があるところは、全国から生徒を集められる。でも、ウチの場合は特待生を取っていないし、『通い』を希望する子に限られます。専用の野球場があるけれども、生徒さんに授業料や下宿代を払ってもらわないといけない。学校とグラウンドをつなぐバスの関係で、遅くても夜8時半には帰宅しないといけない。中には1時間30分くらいかけて通ってくる子もいます。そんな中で今、何とかウチが持ちこたえているのは、大阪の『私学無償化制度』があるからだと思っています」

――橋下徹府知事(現大阪市長)が12年に制定した「私立高等学校等授業料支援補助金制度」(世帯収入が610万円未満で授業料は無料、610万円以上800万円未満で授業料の上限は年間10万円など)ですね。

■「制度がなくなったらアカン」

「この制度は京都にもあるんですが(世帯収入が350万円未満で無料)、大阪の条件にはかなわない。生徒の人数も公立の募集を減らしてその分を私学に回している。兵庫や京都を中心とした他府県の高校に行けば、授業料がかかるわけですから。これまで経済事情を考えて、他県に行っていた中学生がウチを含めた大阪の高校で野球をやるようになってきている。野球部への入部希望者も増えている? ウチは1学年18人と決まっていますが、多くの入部志望者がいます。まあ、無償制度がいつまで続くかわかりませんけど、これがなくなったら、ウチはアカンと思いますよ(苦笑い)」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋