著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

桐生くん、科学なんざ信用するなよ

公開日: 更新日:

 文科大臣は金メダル30個と豪語し、橋本聖子はそれ以上! と威勢がいい。現実は、桐生君が「9秒台で世界を制する」のは安倍晋三が「9条を変える」ように難しいのだ。

 君は割にプレッシャーに弱い選手とみた。万が一、よき追い風が吹いて、世界ジュニアで9秒9台が出たとしようか。日本陸連はメディアを総動員して、「サムライ超特急」など安直なニックネームを付け、「次は金メダルだ!」と持ち上げ、やや面長でキュウリ顔だというんで、逆さまに鎖を付けてキリュウクン野菜ストラップやら、訳分からんグッズを大量にばらまかれ、サイン会や握手会で危ないファンに殴りかかられたりしつつ、陸連の宣伝に引きずり回された揚げ句に疲れ果て、いざ本番じゃプレッシャーに負けて失速、「やっぱり桐生はこんなもの」と放り出されて20年後、クソワイドショーの場つなぎコーナーに、田舎で体育のセンセやっている君を、「あの人は今」などと紹介されるのはアホくさい。その手始めが陸連が手引きする「科学のメス」ではなかろうかと心配している。

 よ~く見りゃどこかネズミ顔だが、だからといって君は実験用マウスではない、人間なのだ。権威筋がすぐに飛び付く「科学」など裏で何をやっているか分かったもんじゃない。理研のザマを見りゃ分かるだろ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆の「ドジャース入り」を阻む大谷翔平と正三塁手マンシーの壁

  1. 6

    中村玉緒は「パチンコと勝新太郎はやめられません」と豪快に宣言した

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  4. 9

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の才能腐らす「メンタルの病巣」…マイナーでの大炎上にロバーツ監督もバッサリ