二刀流希望者急増も 日ハム大谷が「球界の常識」を変える

公開日: 更新日:

 大谷のような選手が今後、増えるようならプロ野球界にとっても明らかにプラス。野球ファンはいまから楽しみだ。

「伝統芸能の歌舞伎だって新しいことを取り入れて、若いファンを増やそうとしている。球界も従来の考え方にとらわれているだけでは未来はない。プロ入りして二刀流を希望する選手が出てくるのは喜ばしいことです。とはいえ、二刀流の成功はコーチやトレーナーなどの手腕にもかかってきます。選手生命にかかわることなので育成や起用法は難しい」とは前出の工藤氏だ。

■FAにも細かい基準が設けられる

 過酷な二刀流で成功する選手が出てくれば、FA(フリーエージェント)制度も見直されるだろう。現在のFA制度は、国内移籍は8年、07年以降のドラフトで入団した大学・社会人は7年で権利を取得。国外移籍は9年だ。でも、投手と野手を兼任する選手が出てくれば、一方だけやっている普通の選手より権利取得年数が短縮されて当然、という意見も出てくるはずだ。

 その点をある球団関係者に聞くと、「仮にそういう話が出てくれば、登板数や打席数など細かい基準が設けられることになるだろう。故障して野手に専念したり、球団の事情で投手だけしかやらない時期もあるかもしれないからね。まあ、そんなことが議論になるのは二刀流選手が何人も出てきてからではないか」といって笑う。

 常識破りの二刀流をやってのけた選手が実際に出現しただけに、球界の常識、システムが片っ端から覆されても不思議ではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは