著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第30回>フィギュア競技とは似て非なる「アイスショー」の難しさ

公開日: 更新日:

連載鈴木明子 スケート人生「キス&クライ」

 今年3月に現役を引退して以降、私はプロスケーターとしてアイスショーや舞台に参加させてもらっています。

 当初は、ショーに出演するプロの方が難度の高いジャンプや技を要求されない分、自由で楽しく、自分のやりたい演技が出来るものだと想像していました。

 しかし、実際プロになってみると、ショーは競技とは「似て非なるもの」であることを改めて感じさせられました。

 大きな違いは「ルールがない」ということです。

 これまでの競技生活は、決められた時間や規則、ルールがあったからこそ、難しいジャンプや高難度の技をプログラムに組み込み、ミスを最小限にとどめながら上の順位を狙うことに重点を置いてきました。

 プロはルールという縛りがない分、独創的な演技でいかにお客さまに満足してもらえるかが重要です。仮に自分がミスなく完璧な演技をしたとしても、会場のファンが納得してくれなければ意味がない。ショーは競技のように、ジャッジが得点を出すわけでもないので、必然的に会場の雰囲気、満足度、反応も気になります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性