著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第30回>フィギュア競技とは似て非なる「アイスショー」の難しさ

公開日: 更新日:

連載鈴木明子 スケート人生「キス&クライ」

 今年3月に現役を引退して以降、私はプロスケーターとしてアイスショーや舞台に参加させてもらっています。

 当初は、ショーに出演するプロの方が難度の高いジャンプや技を要求されない分、自由で楽しく、自分のやりたい演技が出来るものだと想像していました。

 しかし、実際プロになってみると、ショーは競技とは「似て非なるもの」であることを改めて感じさせられました。

 大きな違いは「ルールがない」ということです。

 これまでの競技生活は、決められた時間や規則、ルールがあったからこそ、難しいジャンプや高難度の技をプログラムに組み込み、ミスを最小限にとどめながら上の順位を狙うことに重点を置いてきました。

 プロはルールという縛りがない分、独創的な演技でいかにお客さまに満足してもらえるかが重要です。仮に自分がミスなく完璧な演技をしたとしても、会場のファンが納得してくれなければ意味がない。ショーは競技のように、ジャッジが得点を出すわけでもないので、必然的に会場の雰囲気、満足度、反応も気になります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明